南相馬市の生産者

農家のための農家の姿
鹿島区
株式会社門馬農園|門馬勝彦さん

南相馬市鹿島区で農家向けの接木苗の生産を中心に、米、野菜、花と多岐に渡って栽培している株式会社門馬農園の門馬勝彦さんに話を伺いました。

オーダーメイドの接木苗

門馬農園では生産者向けに、きゅうりやトマト、ナスなどの「接木(つぎき)苗」をオーダーメイドで栽培しています。接木?あまり聞き慣れない言葉ですよね。接木とは2種類の植物を繋ぎ合わせ両方の良いところを兼ね備えた植物を作るということ。 接木をすることにより寒さ、暑さといった環境ストレス・病害虫に強い苗が生まれ、大量収穫が可能になります。

6棟あるハウスの中には接木をするためのきゅうりの苗がずらりと。苗に白い布を覆いかぶせているのは温度管理のため。苗が蕩けてしまわないように、1日3回布を剥がして換気を徹底し、エアコンで気温を調整しています。

この時点での苗の具合により、その後の生育が決まるのでまめな管理が欠かせません。
「この接木苗は穂木のきゅうりに台木(だいぎ、土台となる根の部分のこと)はかぼちゃの苗を使ってるんだ。見える?この断面?」とカメラに互いの苗を接木した部分を見せてくれました。素人目にはどことどこを組み合わせたのかわからないぐらい繊細な仕事です。

接木について嬉しそうに語る門馬さん。しかし当初は苦労を重ねたとのこと。

口コミで広まっていった評判

「最初の頃は接木にだいぶ失敗したね、ひとつひとつ手で接木をするからどうしても人によって出来にバラ付きが出てくる、その分ロスも多かったんだよ。今は接木をする人を3、4人に固定して出来を一定にしているんだ。きゅうりの種も安くはないからね。」

体制を見直し、少数精鋭での接木によりレベルの高い苗を生産していった結果、農家の間で口コミがどんどんと広まり注文が殺到していきました。 きゅうりについて言えば、大きな取引先だと1度に20,000本の注文を請けることもあり、また年間にすると、約100,000本程度納品しているそう。

接木は難しく、鹿島地区では門馬農園の他には1軒しか栽培していない接木苗。
それでもなぜ接木苗栽培を続けていくのか、それには直接農家とやりとりしているからこそのやりがいがあると言います。

「続けてこれたのはやっぱり農家の人たちの笑顔が見れることだよね。今後はきゅうり苗の栽培を極めてもっと生産者の人たちの喜ぶ姿が見たい。」と照れながら話す門馬さん。

驚きの栽培数

接木苗栽培の他に、門馬農園では多くの野菜も栽培しています。
訪れた7月は夏野菜の代表ナスの収穫時期。門馬さんのお姉さんがその日のナスの収穫を終えたそうで、栽培しているナスについてニコニコと笑顔で説明してくれました。
「これはくろべえ、皮がしっかりしているから炒め物にぴったり。こっちは漬物用の美男、泉州水ナスはさっと浅漬けにすると美味しいよ。それからこれが・・・」と、ナスだけでなんと6種類も栽培しているそう。

「ナスの他には、ネギ、かぼちゃ、里芋、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、白菜、カリフラワー、大根、それにパンジー、ビオラも育てています。」と門馬農園の野菜だけで食卓が出来上がってしまいそうな驚きの栽培数です。

農業法人としてのありかた

門馬家では元々は養蚕業をしており、門馬さんのお父様の代からお米の栽培、お兄さんの代になってから苗栽培をはじめました。そして法人化へのターニングポイントとなったのが東日本大震災、そして後継者問題に直面したからだそう。

「法人化する以前から元々畑の規模は大きかったからアルバイトを雇っていたんだ。それから被災した時は山形へ避難して、鹿島に戻った時に法人化して、山形で一緒に働いていた人や地元の同級生たちを正社員にしたんだよ。後継もいなかったしね。今では正社員が5人、パートが3、4人、繁忙期にはアルバイトを増やしているかな。

農業法人として従業員を雇うという以上、みんなを手持ち無沙汰にはさせておけないでしょ?それにその人たちの生活だってかかっているしね。だから接木苗の生産の他に露地栽培もやっているんだ。」

門馬さんの頭の中では年間の接木苗栽培・露地栽培スケジュールが常に忙しなく動いています。

生産者のために難しい接木苗栽培を続ける一方で、農業法人としての経営戦略を日々立てている門馬農園、その実直な姿勢が食卓を彩る野菜たちを生み出しているのでしょう。

その他の
生産者情報見る